入れ墨の文化2(デザイン編)
入れ墨の起源と意味 前回は入れ墨の誕生について神話と歴史の両面からお伝えしました。入れ墨の起源については多くの口承伝承(モオレロ)がありますが、フラやチャントと同じく、神から与えられたものであるとともに神に捧げるものであ […]
花見に行こう!・その5
先月ご紹介したアラカイ湿原には、多くのハワイ固有の植物が生息しています。今月はそれらの植物をいくつかご紹介しましょう。 ハーハーアイアカマヌ(Hāhāʻaiakamanu) ハーハーアイアカマヌは、ハワイ固有種のロベリア […]
ホノルルフェスティバル2025
2年ぶりの大きなハワイアンキルト展を第29回ホノルルフェスティバル・ハワイコンベンションセンターにて開催しました! 今回もポアカラニキルトさんと隣同士で出展させていただきました。今日はその様子をご紹介しましょう。 今年は […]
入れ墨の文化(神話編1)
ハワイ語でカーカウと呼ばれる入れ墨の文化はポリネシアの島々に広く根づいてきました。ポリネシアにおける入れ墨の起源は2000年以上前にタヒチで発生したとされます。タトゥーという言葉の起源は、タヒチの島々に伝わるタタウです。 […]
雨の楽園へ行こう!・その2<カウアイ島>
トレッキング天国、カウアイ島には様々なトレッキング・コースがあります。中でもコケエ州立公園にあるアラカイ・スワンプ・トレイル(以下、アラカイ・トレイル)は、北西の海岸線を歩くカララウ・トレイルと並ぶ、カウアイ島を代表する […]
くねくね道を行こう!<マウイ島>
今年もよろしくお願いします。さて、今年は巳年。大陸から遠く海に囲まれたハワイ諸島には、長い間ヘビはいませんでした。現在は、と言うと残念なことに、外来種のヘビがハワイに入り込んでいるようです。ハワイでヘビを飼うこと、ヘビを […]
ドラゴンを探そう!・その2
月日が経つのは早いもので、今年も気がつけばもう師走。辰年もそろそろ終わり、と言う事で今月のハワイ日和は、今年初めの「ドラゴンを探そう!」に続いて、ハワイでドラゴンを探してみようと思います。毎年12月はいつもより更にゆるい […]