ハカラウの森と野鳥の世界
先日、ハワイ島マウナ・ケアの北東麓に広がるハカラウの森国立野生生物保護区を訪れる機会がありました。ハカラウでは絶滅の危機に瀕している鳥類とコアなどの在来植物を保護・管理するため、1985年に設立されました。その面積は約1 […]
オカズ屋へ行こう!<ハワイ島>
食欲の秋シリーズ第2弾は、ハワイ島ヒロにあるオカズ屋をご紹介します。 さて、オカズ屋とはなんでしょう? オカズ屋は、主に和食由来の料理を販売する、ハワイのデリカテッセンです。日本語のまま「オカズヤ」と呼ばれています。ハワ […]
ワシントンプレイス2023年
アローハ! 先日、久しぶりにハワイ州知事の公邸であるワシントン・プレイスでのイベントに呼んでいただきました。今日はその時のことをご紹介いたします。 ワシントン・プレイスはこのキルト・パラダイスでも何回かご紹介しています。 […]
半神マウイとマウイ島
マウイ島はイプヘケ(ヒョウタン製の楽器)のように中央付近がくびれ、東西に分かれます。東マウイの大半を占めるハレアカラーは「太陽の住みか(Hale a Kalā)」という意味ですが、この名前は山頂のクレーターに付けられたも […]
ポキを食べよう!・その2<カウアイ島>
やっと涼しくなってきた今日この頃、いよいよ食欲の秋ですね。毎年、秋はハワイの食べ物をご紹介していますが、今回はハワイのローカル・フード、ポキをご紹介します。 ポキのご紹介は2回目。前回は名前だけ挙げた、カウアイ島の3店舗 […]
ロケラニローズのキルト
アローハ! 日本は暑い暑い夏が終わり、秋の気配も感じられる季節になりましたか? ハワイはまだまだ暑いと思っているのですが、朝夕は涼しくなってきたと感じる方もいるようです。さて、みなさまもご存知の通り、ハワイ主要8島にはそ […]
「My Dear Maui」出版プロジェクトのお知らせ
当カワラ版のネイチャーガイドでエッセイスト兼翻訳家の近藤純夫さんをはじめ、ハワイに思いを寄せるそうそうたる10名の作家・写真家の皆さんらが集まり、マウイ島西部で8月に起こった山火事に飲み込まれてしまったラハイナやマウイ島 […]
ラハイナの歴史と自然
伝統社会時代 ラハイナはかつてレレと呼ばれました。ハワイ語で「飛ぶ、ジャンプする」という意味ですが、海から突き出した地形が「飛んできた石」を思わせたことに由来するとされます。後にラハイナとなりましたが、正しい発音はラーハ […]
本の舞台を訪ねよう!・その2
今月のハワイ日和は、読書の秋ということで、ハワイが舞台の本をご紹介します。 ハワイ島アロハ通信 (平野恵理子 著) 「ハワイ島アロハ通信」が出版されたのは、もう30年も前のことです。今ではハワイのネイバーアイランドについ […]
心のこもったベビーキルト2
アローハ! 残暑がもう終わり、本当は涼しくなり始めているかと思われる日本の皆様、お元気ですか?ハワイもまだまだ真夏の暑さです。早く涼しくならないとなかなかハワイアンキルトが進みません。 マウイ島のラハイナでは想像できない […]