特集
レインボー・フォールズ

レインボー・フォールズ ハワイ島ヒロの街中を流れるワイルク川にはいくつもの滝が架かります。なかでも大きな人気を呼ぶのがレインボー・フォールズです。この滝は名前のとおり、滝壺に虹が架かることで知られます。滝のハワイ名をワイ […]

続きを読む
キルトパラダイス
ホノルルフェスティバル2018年

2年振りのホノルルフェスティバルにてハワイアンキルト展を開催。 ホノルルフェスティバルでは、2年に一度大きな会場をいただき、ハワイアンキルト展を開催させていただいております。そして今年もポアカラニキルトと並んでキルト展を […]

続きを読む
ハワイ日和
タロ・フェスティバルへ行こう!<マウイ島>

マウイ島のハナで「狭くて曲がりくねった道、ここより30マイル続く」という道路標識を見たことがあります。ハナへ行くには、長い長いクネクネした細い道をドライブしなくてはいけません。それでも多くの観光客は、ハナへの細い道を辛抱 […]

続きを読む
カウアイ日記
バースデー・カーニバル

先日、ウォーレンくん(ダンナさんです)のファミリーを訪ねて、シアトルに行って来た。 雨が多いことで知られる場所に加えて、3月のシアトルはまだ雨の多い時期。 ウォーレンくんのお姉さんから「レインブーツを持って来たほうがいい […]

続きを読む
アロハブックシェルフ
「撮りたくなるハワイ」

ホロホロハワイ・カワラ版でいつもいろいろな角度からハワイを紹介してくださっていて、最近写真家としても活動の場を広げられている近藤純夫さんの新刊が発売されました。 書名は、その名も「撮りたくなるハワイ」。近藤さんが長い年月 […]

続きを読む
特集
カロ(タロイモ)

カロ(Kalo)はサトイモ科の仲間です。湿潤な熱帯を中心に110属1500種が世界に分布します。花穂を包みこむような苞と、ハートに似た葉を持つ種が多いのが特徴で、ミズバショウのように水生のもののほか、他の植物に着生する種 […]

続きを読む
キルトパラダイス
今治のタオル美術館

日本で今治のタオル美術館に行って来ました! 昨年日本でのレッスンの合間に、今治のタオル美術館を訪れました。 今治はタオル作りで有名とは聞いていましたが、初めてのタオル美術館なのでとても楽しみにしていました!タオルを作って […]

続きを読む
ハワイ日和
花見に行こう!

常夏のハワイでも、やはり季節はあります。日本が冬の時期は、ハワイも冬。雨が多くて、少し肌寒い日もあり、ハワイ島のマウナ・ケア山では雪も降ります。日本が夏ならば、ハワイも夏。お天気のいい日が続き、暑いけれど空気が乾いていて […]

続きを読む
特集
ネネ(ハワイガン)

ネネ(ハワイガン)はハワイの州鳥です。カナダガンがその先祖と言われており、ハワイ諸島に定住し進化を遂げました。ハワイ名のネネ(Nēnē)は、「ネーネー」という鳴き声が由来です。雁の仲間ですが、岩稜地帯に生息するため、水掻 […]

続きを読む
キルトパラダイス
日本での伝統的なハワイアンキルト展

ホノルル美術館から茅ヶ崎美術館に移動したヴィンテージキルト展 神奈川県の茅ヶ崎市政施行70周年とホノルル市・郡姉妹締結3周年を記念し、2017年9月10日から11月5日の間、茅ヶ崎市美術館において「ホノルル美術館ハワイア […]

続きを読む