アローハ!

今日はハワイアンキルトとはちょっと違う話題になりますが、ハワイにはハワイ王国以前から存在していた歴史的なフェザー(鳥の羽)を使ったアイテムがたくさんがあります。今日はそのフェザーについてご紹介しましょう。

伝統的なフェザーレイの数々、ウィリ・ポエポエ&カモエphoto by Feather Lei as an Art – Mary Louise Kaleonahenahe Kekuewa and Paulette Nohealani Kahalepuna with Karen A. Edlefsen

伝統的なフェザーレイの数々、ウィリ・ポエポエ&カモエ
photo by Feather Lei as an Art – Mary Louise Kaleonahenahe Kekuewa and Paulette Nohealani Kahalepuna with Karen A. Edlefsen

1778年にキャプテンクックがカウアイ島に来島した時に、すでに王族は鳥の羽 Hulu Manu(フル・マヌ)で作られたヘルメット、ケープやマント、フェザーレイ、カヒリなどを所有していました。これらは王族の富の象徴であり、名誉や権力を表すアイテムとして使われていました。 一説によると、鳥の羽で作られたフェザーワークは、マルケサス諸島から1500年も前に伝えられたとも言われています。 主にフェザーレイは高いランクである王族の女性が、頭や首に巻き使われていたと言われます。ハワイアンにとって、鳥の羽というのは、貴重な王族だけの所有物であり、スピリチュアルな信心を持ち、ハワイ王家中心であるハワイ社会のシステムをも意味する大切なものであったということがわかります。

ハワイ王国では王しか身につけられなかった、鳥の羽で作られた赤と黄のケープやマント、ヘルメットがあります。作成するのに何十年もの月日がかかりました。マントは丈が長ければ長いほど、高い地位の王の持ち物だったと言われています。また、これらは戦闘時の服であり、その戦争に勝てば、負けた王のマントやヘルメットは恩賞として持ち帰る事が出来ました。中でも有名なマントは、ハワイ王国を建国したカメハメハ1世のゴールデン・クロークと言われています。これはハワイ固有のマモという鳥の羽、45万羽を使い、現在でも貴重な逸品となっています。この45万の羽は約8万羽のマモから集められました。マモの体の羽はほぼ黒ですが、ある一部が黄色い深みのあるゴールドであり、貴重なゴールドの羽ということになります。当時から鳥は殺さずに、毛が生え替わる時期を見極め、仕掛けをして羽を集めました。使われた鳥の羽の色には、採取が一番困難な黄色の羽、ポリネシアでは高貴な色である赤、白や黒などが使われました。それぞれの羽の色は、ハワイ固有の鳥から取られていました。

ビショップ博物館に展示されているゴールデン・クロークphoto provided by Bishop Museum – The Art of Featherwork in Old Hawaii, John Dominis Holt – Topgallant Publishing Co., Ltd.

ビショップ博物館に展示されているゴールデン・クローク
photo provided by Bishop Museum – The Art of Featherwork in Old Hawaii, John Dominis Holt – Topgallant Publishing Co., Ltd.

貴重なゴールド色の羽を持つマモillustration provided by The Art of Featherwork in Old Hawaii, John Dominis Holt – Topgallant Publishing Co., Ltd.

貴重なゴールド色の羽を持つマモ
illustration provided by The Art of Featherwork in Old Hawaii, John Dominis Holt – Topgallant Publishing Co., Ltd.

他には鳥の羽を使う大切なものにカヒリがあります。カヒリは王家を象徴するシンボルとして、長い歴史を持っています。昔から王家では、冠婚葬祭時には男子や男性の侍従が掲げ持ち、宮殿などの王がいる神聖な場所には必ず置かれています。カヒリの大きさも色々ありますが、主に海鳥の羽が使われたと言われています。ネネ、プエオ(フクロウ)、鶏、アルバトロスなどの羽がおもに使われました。王家の色である黄色や赤の羽を使ったカヒリ、または現在イオラニ宮殿の王座の間に置かれている、22,000枚余りののアルバトロスの白い羽で作られたカヒリは、昔の作り方に忠実に作られたペアのレプリカです。ビショップ博物館にはカヒリルームがあり、カヒリの歴史をハワイ王家の歴史とともに展示してあります。現在でも歴史あるカヒリから複製品まで幅広く見ることができます。

ビショップ博物館のカヒリルーム

ビショップ博物館のカヒリルーム

イオラニ宮殿王座の間のカヒリ

イオラニ宮殿王座の間のカヒリ

ハワイ固有の鳥の多くは、現在は絶滅保護鳥などにも指定されているため、カモ、キジ、ホロホロ鳥、ライチョウ、イワシャコ、クジャク、鶏、七面鳥、アヒルなどの羽がフェザーレイには使われるようになりました。 またいつからかハットバンドと呼ばれる、帽子に付けるフェザーレイが作られるようになりました。文献にはっきりは残ってはいませんが、19世紀にはハワイアン・カウボーイと呼ばれるパニオロがハワイに来てから、食料用に鳥狩りをしていました。肉だけを食べるだけではなく、鳥に敬意を表する意味としても、すべてを使おうということになり、羽も無駄にせずに、フェザーレイに使うようになったということです。パニオロはパナマ帽をかぶっていたこともあり、その装飾用に帽子の飾りを付けたのが、ハットバンドの始まりと考えられています。これも鳥の羽を使う、ハワイの文化の一つになったのでしょう。 フェザーレイには大きく分けて、伝統的なウィリ・ポエポエとカモエと呼ばれるもの。そしてコンテンポラリーなフム・パパなどがあります。伝統的なフェザーレイは、糸やひもで羽を留めて作るレイであり、コンテンポラリーなフム・パパは平らなベルトの上に、針を使い糸で留めていくという方法になります。コンテンポラリーと呼ばれるレイは、針を使う作り方が主なようです。1820年に宣教師が始めてハワイに来島したときに、宣教師妻達により、洋裁が広められました。そのときに針がハワイに初めて紹介されたわけです。よって、1820年以降、針を使ったフェザーレイメイキングが可能になったことになります。 今では羽の色も簡単に染められることより、カモの羽などがよく使われます。羽の大きさを選定し、大きさを揃えるためにカットし、同じ大きさの羽を、たくさん分けフェザーレイ作りの準備をします。また、羽自体にデザインのあるキジやクジャクなどは、そのデザインを生かし、大きさを揃えます。ファーストカットやセカンドカットなどと羽の部分を分けて、カットし準備をします。 そして昔と方法でフェザーレイを作ります。 現在でも格式と歴史のあるフェザーレイはポピュラーであり、作り手も多く、貴重なハワイの伝統工芸は絶えることなく、引き継がれています。

私もかなり前にアンティ・メリールーに直伝していただきました。こちらがカモエです。フェザーの大きさを最初全部揃え、大きさにより箱などに入れ保管します。カモの羽に人工的に色を付けたものなので、いちどさっと水にくぐらせ、枕カバーなどに入れ乾燥機で軽く乾かします。フェザーレイを作る時はたくさんの羽が空中に舞い上がりますので、喉が弱い人や喘息気味の人はマスクなどをして気をつけて作らないといけないですね。一本一本繋いでいくフェザーレイはハワイアンキルトと同じくすべて手作業で行っていきます。そういう意味ではキルトと同じような時間のかかる工程があります。使う器具は日本の着物作成時に使う、くけ台がとても便利で使います。フム・パパと呼ばれる平らなフェルトのベルトの上に針と糸を使い一本一本縫いついけていきます。こちらは帽子などにも付けられます。私がこれを作る時にその台を手作りで作ってもらいました。一本一本縫い付ける作業はとても時間がかかります。この2本しか作ったことはないのですが、また作っていきたいと思っています。

カモエレイ

カモエレイ

ハワイアンキルトと同じように次世代に受け継がないといけない文化です。大切にしていきたいですね。

アン

Follow me!

筆者プロフィール

藤原小百合アン
藤原小百合アン
アーミッシュキルトの盛んなアメリカ・オハイオ州の高校に留学中にアメリカン・パッチワークを習得。その後ハワイに移住し、マウイ島のハナ・マウイ・ホテルで出会ったハワイアンキルトのベッドカバーに一目惚れをし、ハワイアンキルトを始める。2001年9月11日、ニューヨークで起きた同時多発テロ事件の犠牲者とその家族への追悼キルト、『千羽鶴 フレンドシップキルト』を全国のキルターとともに完成させ、2009年9月、9.11メモリアルに寄贈。2010年スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)にてキルト展を開催。2011年7月、ハワイで毎年開催される「キルトハワイ」において、オリジナルデザインの「マノアの森」キルトがグランプリ受賞。2012年7月、電子本「キルトストーリー」を発売。2012年9月、スパリゾートハワイアンズへ、フラガール・フレンドシップキルトを寄贈。2013年11月より、イオラニ宮殿の日本語ドーセントのボランティアを開始。2021年7月には誠文堂新光社より「ハワイアンキルト パターンとステッチの魅力」の増補改訂版を発売。ハワイ、日本での展示会やレッスンなど、伝統的なハワイアンキルトを広げるため、日々奔走中。ハワイ在住34年目。