特集
ハレアカラ

マウイ島のほぼ東半分を占めるハレアカラは、ハワイ島のマウナ・ロアやマウナ・ケアと同じように、なだらかな山容を持つ盾状火山です。標高は3056m。山頂には短径3.5km、長径9.5kmの巨大なクレーターが、ほぼ北から南西に […]

続きを読む
特集
ハワイのコーヒー

コーヒーの話 ハワイのコーヒーは、コナ・コーヒーにはじまります。その後、マウイ、カウアイ、オアフ、モロカイの各島でも特色あるコーヒーを栽培するようになりました。今日では世界中に受け容れられています。コーヒーノキはアカネ科 […]

続きを読む
特集
ハワイの聖地(2)

辺境の地と信仰 先住のハワイ人は、ハワイ諸島の辺境の地や高山の頂を聖なる場所と考えました。ハワイ島のマウナ・ケアやマウナ・ロア、マウイ島ハレアカラなどの頂のほかにも、イアオ針峰など、登頂の困難な山も、人を寄せつけがたいと […]

続きを読む
特集
ハワイの聖地(1)

ハワイには一般にパワースポットと呼ばれる場所があります。しかし、この名前は誤解を招きかねません。パワースポットという言葉は、心や体に力がみなぎる場所であり、訪れる者はそのご利益を得るという印象を与えます。しかし、パワース […]

続きを読む
特集
ハワイと虹

ハワイは虹の州と言われます。日本で見るものよりも鮮やかだったり、見かけが巨大な虹が少なくありません。虹はハワイ語で「アオ・アクア」と呼ばれます。これには「神聖な雲」という意味があります。大きく鮮やかなハワイの虹は、たしか […]

続きを読む
特集
コアの文化

コア コアはオヒアと並び、ハワイの伝統文化においてとても重要な樹木でした。かつてはカヌーの材料に、今日ではウクレレや工芸品の材料として高い人気を誇ります。 コアはシャワーツリーやキアヴェ、オオゴチョウなどと同じマメ科の植 […]

続きを読む
特集
ハワイの野鳥(1) ハワイミツスイ

ハワイを彩る花々のほとんどは外来種で、ハワイ固有の植物は5%に届きません。しかし、ハワイ固有の動物の多くは固有の植物に依存しています。これらの在来種は外来種の繁殖によって生息地を失ったり、追われたりしています。なかでもハ […]

続きを読む
特集
ダイヤモンドヘッド

ダイヤモンドヘッドに代表されるように、オアフ島には多くの火山があります。今日のハワイ島と同じように、かつてはオアフ島でも活発な噴火活動がありました。なかでもホノルルは火山銀座と言ってよいほど、多くの火山が集まります。ココ […]

続きを読む
特集
オヒア

オヒアはフトモモ科オオフトモモ属の植物です。小笠原諸島には近縁のムニンフトモモがあったため、かつてオヒアはハワイフトモモとも呼ばれました。ハワイ諸島に広く分布することからハワイ島のシンボルになっています。 オヒアはハワイ […]

続きを読む
特集
アースクエイク・トレイル

ボルケーノ・ハウスから望むキラウエア・カルデラの雄大な風景は、ハワイ島でもっとも観光客で賑わう場所と言って良いでしょう。しかし、ここが出発点となるトレイルはあまり注目を浴びません。トレイルを歩けば景色だけでなく、火山が見 […]

続きを読む