筆者: 近藤純夫
カワラ版のネイチャー・ガイド。本業はエッセイスト兼翻訳家だが、いまはハワイの魅力を支えている自然をもっと知ってもらうことに力を注ぐ。趣味は穴潜りと読書。ハワイ滞在中も時間をやりくりして書店通いをしている。
入れ墨の文化2(デザイン編)
2025年3月19日
入れ墨の起源と意味 前回は入れ墨の誕生について神話と歴史の両面からお伝えしました。入れ墨の起源については多くの口承伝承(モオレロ)がありますが、フラやチャントと同じく、神から与えられたものであるとともに神に捧げるものであ […]
入れ墨の文化(神話編1)
2025年2月20日
ハワイ語でカーカウと呼ばれる入れ墨の文化はポリネシアの島々に広く根づいてきました。ポリネシアにおける入れ墨の起源は2000年以上前にタヒチで発生したとされます。タトゥーという言葉の起源は、タヒチの島々に伝わるタタウです。 […]
変貌をつづけるハレマウマウ
2024年9月19日
太平洋に広く散りばめられたポリネシアの島々のなかで、唯一火山の噴火活動がつづくハレマウマウ・クレーターについて神話を交えながらお伝えします。 ハワイ島にはいまも噴火活動をつづける火山が3つあります。ひとつはカイルア・コナ […]
ハワイ諸島の誕生と神々1
2024年8月15日
世界を創造する ハワイという世界がどのように誕生したのか。それはハワイ王朝が代々の王によって引き継がれてきたとされる『クムリポ』という伝承に語られています。クムリポでは、世界の始まりを次のように記しています。「ポー(闇) […]
アフプアアと伝統社会
2024年6月20日
ハワイの島々はおおよそ中央付近に大きな山があります。カウアイ島であればカヴァイキニ(とワイアレアレ)、オアフ島はコオラウ山系とワイアナエ山系、マウイ島はハレアカラーと西マウイの山々、ハワイ島ではマウナ・ケアとマウナ・ロア […]