コーヒーの話
ハワイのコーヒーは、コナ・コーヒーにはじまります。その後、マウイ、カウアイ、オアフ、モロカイの各島でも特色あるコーヒーを栽培するようになりました。今日では世界中に受け容れられています。コーヒーノキはアカネ科コーヒー属で、多くの品種があります。なかでもアラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種の3種がよく知られています。コナ・コーヒーをはじめとするハワイのコーヒーの大半はアラビカ種ティピカ亜種に属します。樹高は4メートルから7メートルほどになりますが、剪定や収獲が便利なように2メートルから2.5メートル程度に高さを調整しています。
最初のコーヒーノキがホノルルに植えられたのは1813年です。しかし、日差しや気温、水分などが適さず、収穫を得るにはいたりませんでした。1825年、当時のオアフ島知事は、急逝したカメハメハ二世と女王の亡骸を運ぶイギリスの軍艦に乗船していました。船がブラジルのリオデジャネイロに寄港した際、彼は当地からコーヒー豆を持ち込みました。これが今日に至るコナ・コーヒーの源です。このコーヒーはオアフ島のコオラウ山脈の麓に広がるマキキ渓谷とマノア渓谷に植えられました。しかしはかばかしい結果は得られませんでしたが、ここではいまも当時のコーヒーノキが見られます。
その3年後の1828年、サミュエル・ラグルズというキリスト教の宣教師が観賞用にと、オアフ島のコーヒーノキをハワイ島のケアラケクア地区に移植しました。当地の環境が良かったのか、コーヒーノキは広く繁殖し、やがてコーヒー産業が勃興しました。
コーヒーノキは日陰を好むので、溶岩地帯のような陽射しが注ぐところで発芽したり育つことはありません。また、冷涼な気候と規則的な降雨、加えて、ある程度の寒暖の差も必要です。これらの環境を満たす場所が、標高300メートルから800メートル前後のマウナロアの西部山麓にありました。農園は南北に長く続くため、コーヒーベルト(地帯)とも呼ばれます。
順調に生産量を増やしていったコーヒーでしたが、サトウキビやパイナップルと同じ運命が待ち受けていました。国際競争のなかで価格が下落し、経営は次第に困難になっていったのです。そこで当時の白人経営者は労賃を切り詰めるため、作業の大半を評判のよい日系人にまかせるようになりました。やがて経営は回復し、20世紀初頭にはコーヒー園の80%が日系人の手になりました。
作家のマーク・トゥエインはコナ・コーヒーをこよなく愛し、新聞などでしばしば紹介しました。コナ・コーヒーが注目された一因として、彼の功績は小さくありません。そして今日、コナ・コーヒーは世界でもトップクラスのブランドとして定着しました。コナ・コーヒーが注目されたおかげで、オアフ島のワイアルア・コーヒーやハワイ島のカウ・コーヒーなど、ハワイからは人気のブランドが次々と登場しています。
コーヒーの小さな白い花はジャスミンに似た甘い香りを放ちます。花は春先に一斉に開き、遠目に雪をかぶったようにみえるため、コナ・スノーとかスノー・ブロッサムとも呼ばれます。また、コーヒーチェリーとも言われる熟した赤い果実はサクランボに勝るとも劣らない甘さがあり、わずかですが、コーヒージュースも販売されています。
豆の収穫は9月から翌年2月にかけて行われます。コーヒーを大量生産する世界の農園では機械による収獲が一般的ですが、コナを初めとするハワイ各島の農園では、いまも手摘みが主流です。(カウアイ・コーヒーを除きます。)一本のコーヒーノキからは3キロから5キロの果実が採れますが、これを精製してコーヒー豆にすると5分の1程度になります。ちなみに、カップ一杯分のコーヒーを作るためには、10グラムから12グラムの豆が必要と言われますが、平均的なサイズのコーヒ豆の場合、80個ほどが必要となります。コーヒーノキになる実はせいぜい3000個なので、1本の株から収獲できるコーヒー豆は40杯ほどということになります。
コーヒーには品質表示がありますが国によって異なります。ハワイではエクストラファンシー(スクリーン#19)、ファンシー(スクリーン#18)、ナンバー1(スクリーン#17~16)、プライム、スリーエックスというグレードがあり、コナ・コーヒーと呼んで良いのは、上の3グレードに限られます。コーヒー豆はひとつの果実のなかでふたつの塊が核を作っていますが、まれに一方の発育が止まり、片方だけが発達して粒状になることがあります。前者をフラットベリーと呼ぶのに対し、こちらはピーベリーと呼ばれ、エクストラファンシーと同じランク付けがなされています。
*スクリーンとはコーヒー豆の粒の大きさを表現するもので、数字が大きなほど大粒であることを示します。
コナ地区には多くのコーヒー農園が集まりますが、なかでもグリーンウェル農園がユニークです。ここにはコナ・コーヒーの原木が30本ど残り、いまもわずかながら実をつけます。樹齢は110年以上とのことです。農園に隣接する石造りの当時の家はコナ・コーヒーの歴史博物館となっており、コーヒー以外にも、19世紀から20世紀にかけての当時のハワイの産業を俯瞰できます。
コーヒーを購入するときは、同じブランドの同じグレードであれば安いほうがいいですし、豆の状態よりパウダーの状態の方が楽だと思う方も多いでしょう。しかし、豆は時間の経過とともに味が劣化します。豆は、いつ焙煎されたかが大事です。コーヒーの産地へ出かけたときは、できるだけ焙煎したての新鮮なものを購入することをお勧めします。袋を開けたら真空に近い状態を保てるバックか缶に入れ、冷蔵庫で保管しましょう。
筆者プロフィール
- カワラ版のネイチャー・ガイド。本業はエッセイスト兼翻訳家だが、いまはハワイの魅力を支えている自然をもっと知ってもらうことに力を注ぐ。趣味は穴潜りと読書。ハワイ滞在中も時間をやりくりして書店通いをしている。
最新の記事
- 特集2024年11月21日コキオ・ケオ・ケオ
- 特集2024年10月17日ラハイナの復興
- 特集2024年9月19日変貌をつづけるハレマウマウ
- 特集2024年8月15日ハワイ諸島の誕生と神々1