カウアイ島の北東部に位置するキラウエア岬(Kilauea Point)は海鳥のサンクチュアリとして最大の規模を持つ地域です。1年前にも紹介しましたが、入場料や観察できる鳥など、いくつか変更が見られたので、灯台の歴史とともにお伝えします。

野生生物保護区に指定されています。野生生物保護区は全米に550あり、米国魚類野生生物局がこれらを管轄しています。このうち、ハワイ諸島には9つの保護区があり、カウアイ島には3つあります。キラウエア岬の保護区化は、海鳥の営巣地区保護が主な目的でした。国立の野生保護区に制定されたのは1985年で、その後、1988年には指定地域をクレーターヒルやモコレア岬にまで拡大され、約82ヘクタールの地域が指定され、今日に至ります。キラエア岬には年間で約50万人が訪れます。

火山活動

キラウエア岬は今から1万5千年ほど前に噴火したキラウエア火山の跡です。(※ハワイ島のキラウエアとは異なります。)そのときの火口壁は、今日、落差60mほどの、海に面する絶壁として残されています。キラウエア岬では数種類の海鳥を観察できます。また生息数はハワイ諸島最大を誇ります。

キラウエア岬の地形

キラウエア岬の地形

海鳥

もっとも多く生息しているのはアカアシカツオドリ/アー(‘ā)で、ゲート脇にコロニーがあります。少し距離があるので、その様子を詳しく見るためにも双眼鏡を持参しましょう。数は少ないですが、カツオドリ/アー(‘ā)も見られます。次に多く見られるのはオナガミズナギドリ/ウアウカニ(nī‘aukani)で、尾の先端が狭くなっているのが特徴です。オオグンカンドリ/イヴァ(‘iwa)は比較的高所を飛びますが、二つに割れた尾ですぐに判別できます。オスとメスとで外観に違いがあります。この他にも細長い赤い尾を持つアカオネッタイチョウ/コアエウラ(koa‘e ula)やシラオネッタイチョウ/コアエケア(koa‘e kea)、ハワイガン/ネーネー(nēnē)、コアホウドリ/モーリー(mōlī)、ハワイマンクスミズナギドリ/アオ(‘a‘o)などを観察できます。

オオグンカンドリ

オオグンカンドリ

アカオネッタイチョウ

アカオネッタイチョウ

植物

保護されるのは海鳥だけではありません。ハワイ固有植物の保護と繁殖も重要なプログラムのひとつです。アココ(エココ、コーコーマーレイ)はハワイ固有の植物でトウダイグサの仲間です。きわめて亜種が多いことで知られます。とても小さな白い花をつけます。アヘアヘア(アラヴェオ、アーヴェオヴェオ)はヒユ科の植物で、ハワイ固有種です。極小の白い花をまとめてつけます。同名の魚に似た臭いを放つのが名前の由来です。幹の部分はサメ釣り用の釣り針に用いられました。イリマはハイビスカスの仲間で、ハワイ王朝のシンボルフラワーでもありました。イリマには幹が木質化して1m以上に立ち上がるタイプと、イリマパパと言ってツル性のものがあります。花色を変えるレイとして珍重されました。ほかにポーヒナヒナやポフエフエ、ウーレイなど、ハワイの在来種も分布します。

アココ

アココ

アヘアヘア

アヘアヘア

活動

ここでは広大な敷地で、パトロールや鳥たちの観察、観光客への対応、植物のケアなど、多くの仕事があるため、レンジャーだけでなく多くのボランティアによる活動で支えられています。入場料はすべて保護区の維持活動に充当されています。

海の生き物

ナイア(ハシナガイルカ)やハワイ固有の哺乳類であるイーリオ・ホロ・イ・カ・ウアウア(ハワイモンクアザラシ)も見られます。灯台に向かって右手下の海岸にはハワイモンクアザラシやホヌ(アオウミガメ)が体を暖めにやって来ることもあります。冬季にはコアホウドリが子作りに飛来し、海ではザトウクジラの姿を見ることができるようになります。

イーリオ・ホロ・イ・カ・ウアウア

イーリオ・ホロ・イ・カ・ウアウア

キラウエア岬灯台

1900年代初頭、米国政府は航海を助けるためにカウアイ島に灯台を設置するための代替案を検討しました。カウアイ島は、西から来る船にとって最初の上陸地でした。 調査と蒸気船の船長との協議の結果、キラウア岬が選ばれました。 半島の標高が60メートルもあるのでそれほど高い建物にしなくてもよいため、建設コストは抑えられました。

この灯台は1913年に建てられたもので、主要ハワイ諸島最北端に位置します。1927年に、キラウエア灯台は合衆国西海岸からホノルルへの飛行機がルートを見失った際、修正の手助けをして注目されました。1976年には灯台守の制度は終了し、自動運転方式に変更されています。その3年後には合衆国の歴史建築物に登録されました。

灯台

灯台

最初のフライトであるメインランドとハワイを結ぶ飛行は、到着が深夜であったことと悪天候のせいでオアフ島に気づかず、そのまま通り過ぎてしまいました。クルーたちは、キラウア岬灯台の光に気づき、自分たちがカウアイ島の上空まで来ていることを知りました。彼らは日が昇るまでの1時間半を、灯台上空で旋回し続け、その後、オアフ島に引き返しました。

1941年の真珠湾攻撃後は、太平洋戦争が終了するまで灯台は消灯されました。その後、灯台は有人から無人へと切り替わり、1976年にその役割を終えました。

キラウエア岬灯台は2013年に設立100周年を迎えました。灯台はその立地上、塩分の入り混じった海風と強い日差しを浴び続けます。定期的な修復は不可欠ですが、資金的なバックアップを行ったのが、故イノウエ議員でした。そのため、灯台は今日、ダニエル・K・イノウエ・キラウア岬灯台(旧キラウエア岬灯台)と呼ばれます。

灯台内部

灯台内部

アプローチ

リフエからはノース・クヒオ・ハイウエー(56号線)を北上し、キラウエア・タウンの表示を右折してコロ・ロードに入ります。56号線との曲がり角にガソリンスタンドがあるので、それを目印にします。次に左折してキラウエア・ロードに入り3kmほど進むと保護区に到着します。

キラウエア岬野生生物保護区
入場料:10ドル (16歳未満は無料)
開園時間:10:00~16:00
電話:808-828-1413

筆者プロフィール

近藤純夫
カワラ版のネイチャー・ガイド。本業はエッセイスト兼翻訳家だが、いまはハワイの魅力を支えている自然をもっと知ってもらうことに力を注ぐ。趣味は穴潜りと読書。ハワイ滞在中も時間をやりくりして書店通いをしている。

Follow me!