特集
ココヤシ(ニウ)

ハワイを代表する樹木のひとつにココヤシがあります。ココヤシを含むヤシ科の仲間は世界の熱帯と亜熱帯を中心に2500以上もの種が分布し、ハワイ諸島にはかつてそのうちの250種がありました。今日でも100種ほどのココヤシが見ら […]

続きを読む
カウアイ日記
人々の祈りがあつまる場所。

1921年、九州の福岡から、1人の日本人女性が希望に満ちた心とともにカウアイ島に移住して来ました。 持ちものはたった1つのスーツケース。 名前は、Takano Nonaka。アンティ・Takanoは、カウアイ島のハナペペ […]

続きを読む
ハワイ日和
ノース・ショアに行こう!<カウアイ島>

ノース・ショアに行こう!、と言ってもオアフ島ではなく、カウアイ島の北海岸のことです。カウアイ島のノース・ショアは、ハワイの中でも屈指の景勝地、と私は思っています。そのカウアイ島ノース・ショアは昨年(2018年)4月、大雨 […]

続きを読む
アロハブックシェルフ
新版 ハワイアン・ガーデン 楽園ハワイの植物図鑑

ホロホロハワイ・カワラ版の特集で毎月なかなか知るチャンスが少ない様々なハワイの情報を提供してくださっている近藤純夫さんの「ハワイアン・ガーデン」が15年の時を経て、紹介されている植物とその写真も大幅に増強され、待望の新刊 […]

続きを読む
特集
ハレアカラーとマウイ島の山々

マウイ島が海面に姿を現したのは今からおよそ110万年前のことです。最初に西マウイが誕生し、続いて東部のハレアカラーが形成されました。初期のマウイ島はモロカイ島、ラナイ島、カホオラヴェ島をも包みこむ巨大な島でした。当時の島 […]

続きを読む
キルトパラダイス
アロハプログラム・ウィーク・イン・カウアイ

アロハプログラムのハワイスペシャルツアー 以前もお伝えしていますが、ハワイ州観光局のアロハプログラムのキュレーターをやらせていただいております。アロハプログラムには検定のようなものがあり、メンバーになっている方には毎年2 […]

続きを読む
ハワイ日和
ハレマウマウを見よう!・その3<ハワイ島>

2018年に起きた、ハワイ島キラウエア火山の大規模な噴火活動によって、ハレマウマウ・クレーターの姿は大きく変わりました。ハレマウマウ・クレーターの下にあった溶岩が、地下へと沈み地下水と接触して大爆発を起こしたのが、201 […]

続きを読む
アロハブックシェルフ
ハワイアン・ヒーリング~ホ・オポノポノ~&~マナ~

ホロホロハワイ・カワラ版のアロハ・ブックシェルフでもおなじみの、ハワイの神話や聖地・歴史に関する著作を数多く執筆されている新井朋子さんが監修・選曲・執筆された、神々が棲まう土地・ハワイの癒しのパワーを取り入れる、スペシャ […]

続きを読む
特集
ククイがつくったハワイの文化

ハワイにおける有用植物の代表とも言えるククイはハワイ諸島に移住したポリネシア人が持ちこみました。それはこの木が暮らしをする上で欠くことのできない重要な役割を担ったためです。英名でキャンドルナッツと呼ぶように、ククイの実は […]

続きを読む
キルトパラダイス
リリウオカラニ女王最後の居場所

ハワイ州知事の公邸、ワシントンプレイス ワシントンプレイスはハワイ州知事の公邸になっています。元々はリリウオカラニ女王の旦那さん、ジョン・オーウェン・ドミニスさんの実家でした。 その時代のハワイアンキルトは文献や歴史書な […]

続きを読む