特集
ライアン演習林

ライアン演習林はオアフ島のマノア渓谷に位置します。ワイキキを北に上るとマノア地区となり、その先にマノア滝へ続くマノア滝トレイルがあります。トレイルの入口から左に折れるとライアン博士を記念して造られたライアン演習林が広がり […]

続きを読む
特集
入れ墨の文化(1)

ポリネシアの文化と入れ墨 ポリネシア諸島には数世紀にわたって入れ墨(Kākau, kākau kaha, uhi)が深く文化に関わってきました。その芸術的な役割や技術、さらにはデザイン的なモチーフは2000 年以上前から […]

続きを読む
特集
ピピワイ・トレイル(マウイ島ハレアカラ国立公園)

ハレアカラ国立公園の東南端にはキパフル・ビジターセンターがあります。今回は、公園内の川沿いに作られたピピワイ・トレイルの紹介です。ピピワイ川を遡り、ワイモク滝まで伸びるこのトレイルはしっかり整備されており、公園レンジャー […]

続きを読む
特集
ハワイ固有のハイビスカス(その2) 

  ハワイ州の花として知られるハイビスカスですが、ハワイ諸島にはあまり知られていない、固有のハイビスカスがあります。ハワイのハイビスカスは大きく3つのグループ(属)に分かれます。ひとつは前回お伝えした、Hibi […]

続きを読む
特集
ハワイ固有のハイビスカス(その1)

ハイビスカスはハワイを代表する花ですが、一般に目にするハイビスカスは園芸品種のハワイアン・ハイビスカスであり、ハワイ州の花の花とは異なります。(以上は花物語(1)と花物語(22)を参照ください。)今回はハワイ諸島固有のハ […]

続きを読む
特集
サウスポイント(カラエ)

ハワイ島最南端に向かってサウスポイント・ロードを下っていくと、間もなく右に風力発電群が現れます。一帯は牧草地帯ですが、よく見ると奇妙なことに気づきます。すべての木が南西に向かって枝を伸ばしているのです。これは北東から吹き […]

続きを読む
特集
ハナレイ

カウアイ島の北海岸を西へ進むと、プリンスビルのリゾートエリアを過ぎてすぐに道は蛇行しながら急坂となります。ハウ(サキシマハマボウの近縁)の森を抜けると小さな橋の先に広大な水田が現れます。この水田は坂の手前にある展望台から […]

続きを読む
特集
虹の形と神々の物語

虹はハワイ語で「アオ・アクア」または「(ワイ)アーヌエヌエ」と呼ばれます。断片的な虹はオーノヒと呼ばれるほか、形状や色合いに応じてさまざまな名前が付けられています。ハワイの伝統文化において、虹は神々や首長の徴(しるし)で […]

続きを読む
特集
オヘ(ハワイの竹)

ハワイではあちこちで竹林が見られます。多くは日本から持ちこまれたもので、たとえばワイキキの北に連なるコオラウ山系やマウイ島ハレアカラの南麓に見られる竹林は、マダケが野生化したものです。しかし、それとは別の竹もあります。ハ […]

続きを読む
特集
アロハWebカワラ版の歴史

アロハwebカワラ版は2002年の8月に創刊され、間もなく13年を迎えようとしています。この間、アロハWebカワラ版はハワイの歴史や文化、自然に関する情報をメインにお伝えしてきました。トレンドとは少し路線が異なるため、そ […]

続きを読む