特集
ホノルル動物園の歴史

ホノルル動物園は年間約60万人が訪れるハワイの一大スポットです。ここは合衆国で唯一、王室の土地を起源とする動物園であるという点でもユニークな存在です。 1874年に第7代の王となったデイビッド・カラーカウアは、1876年 […]

続きを読む
特集
ハワイのシダ(2)

パラパライ 標高200m~2000mの冷涼な土地に分布します。パラパライはパライとかパライ・ウラとも呼ばれ、ハワイ語で「赤い茎(黒い茎」」を意味します。パラパライは香りが良いため、ハワイの伝統文化においては、レイの素材と […]

続きを読む
特集
ハワイのシダ(1)

シダはハワイの自然史を語るうえで欠かせない植物のひとつです。シダは葉が生長したもので、種子を作らず、胞子によって増えます。ハワイ諸島というと草花や樹木のイメージが強いでしょうが、ハワイ諸島にしかない固有のシダが数多くあり […]

続きを読む
特集
ワイアルアの歴史

土地の起源 ワイアルアとは、オアフ島の北西部に広がる地域で、南西はハレイヴァ・タウンに隣接し、西はカエナ岬、北はワイメア湾のカパエロア、南はワヒアヴァに囲まれています。伝統文化時代には、漁場として栄えました。ワイアルア* […]

続きを読む
特集
ハレイヴァ・タウンとシェイブアイスの歴史

今ではすっかりハワイの暮らしに溶けこんだシェイブアイスです。ハワイを訪れた人は、一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。 ハワイ諸島各地で見られるシェイブアイス店ですが、ノースショアのハレイヴァ(ハレイワ)には多く […]

続きを読む
特集
パイナップルの歴史

パイナップルの発見 パイナップルを初めてヨーロッパに紹介したのはコロンブスの一行です。新大陸を発見したコロンブスの次の航海は1493年に行われましたが、このときクルーのひとりであったミシェル・ド・クーナオが西インド諸島の […]

続きを読む
特集
アカカ滝と神話

ハワイ島最大の滝であるアカカ・フォールズは観光地として人気があるだけでなく、伝統文化の時代から貴重な淡水の供給源として、また神話にもよく登場することで、ハワイの人々にとっては特別の存在です。この滝の名がついたハワイアンソ […]

続きを読む
特集
ラニカイ・ピルボックスを登る

カイヴァ・リッジ・トレイル オアフ島のラニカイは背後を包み込むように山が迫り出しています。これはかつての火山活動が残したクレーターの跡で、ココ・クレーターに似て東側が崩れ落ちています。クレーターの南側の稜線をなぞるように […]

続きを読む
特集
ベイリーハウス・ミュージアム

オールド・ベイリーハウス・ミュージアムは、ハワイの歴史や美術品に関する展示を行う博物館で、西マウイの入口に位置するワイルクにあります。かつては施設博物館でしたが、今日ではマウイ歴史協会に寄贈され、管理運営が行われています […]

続きを読む
特集
ブーゲンビレア

ブーゲンビレアほど、さまざまな色合いがある花はないでしょう。ハワイでは各島で道路脇の植栽としてよく見られます。 花の特徴と由来 ブーゲンビレアは、赤、オレンジ、ピンク、白、紫と、実に色とりどりです。しかし花のように見える […]

続きを読む